プロメガとかずさDNA 研究所は日本の生命科学の加速化に貢献すべく新たな実験受託サービスを開始しました。
プロメガとかずさDNA 研究所は2005 年に共同研究をスタートし、これまでにかずさDNA 研究所の持つ遺伝子資源をより実験に使いやすくするためにプロメガ社製の特殊な発現ベクターに導入したFlexi® ORF Clone をプロダクトとして発売し、日本をはじめ世界各国の研究者にご利用いただいています。
かずさDNA 研究所が有する独自の長鎖ORF の希少性や研究者の目線で丁寧に作製されたクローンと柔軟な対応で市販されるその他のクローンサービスには無い信頼性とクオリティーを提供しています。この事業をさらに拡充するために遺伝子改変や発現実験など発現クローンを中心とした周縁の実験についても受託いたします。コンサルティングを通じて研究者のニーズを細部まで理解し、最適なソリューションをご提案致します(期間やコスト、得られるデータ形式を含めた技術的な作業の提案)
クローン改変サービス | |
タグの付け換え、遺伝子変異導入、ORF の多種Flexi® ベクターへのサブクローニング、発現ベクター
の構築及びその発現確認 [ 動物細胞、大腸菌、In Vitro] など |
|
カスタムクローニングサービス
Flexi® ORF Clone コレクションに無いORF のFlexi®ベクターへのクローニング(配列確認、発現確認を含む)など クローンベースの実験受託サービスHaloTag® を利用した各種実験(タンパク質精製、プルダウン、発現解析)、ツールの提供など |
![]() |
サンプル等をかずさDNA研究所に送られる場合の送料についてはお客様のご負担とさせていただきます。
Flexi Vectorへのサブクローニング |
|||||||||||
プロメガのFlexi® ベクター へのサブクローニングを承ります。 |
![]() |
||||||||||
|
![]() |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
Flexi-Flexi サブクローニングでは、既に目的のインサートを含むFlexi® Cloning TypeクローンなどのFlexi® ベクターから異なる種類のFlexi® ベクターにサブクローニングいたします。Non-Flexi サブクローニングでは、Flexi® ベクター 以外のベクターからFlexi® ベクターへインサートをサブクローニングいたします。どちらのサービスともサブクローニング先のFlexi ベクター料金(30%OFF [他のキャンペーンとの併用はできません] )も含まれておりお求めやすくなっています。 ● お得です:サブクローニング先のベクター料金も含むため廉価。 |
![]() Flexi Cloningの原理 (アニメーション) |
||||||||||
※C末タグ融合型Flexi® ベクターに導入したインサートを他のFlexi® ベクターに移すことはできません。インサートをさらに他のFlexi® ベクターに移す可能性がある場合は、N末タグ融合タイプもしくはタグの融合のないFlexi® ベクターへの事前のクローニングを推奨します。 ※Flexi® クローニングでは、ベクター間のORFの移し替えに2つの抗生物質耐性(Amp/Kan)を利用しているため、同一の抗生物質耐性を有するベクター間の移し替えはできません。詳細についてはこちらをご覧下さい。 |
|||||||||||
・Flexi® ORF Cloneから他のFlexi® ベクター へのORF移し替え ・Flexi® HaloTag® Clone (N末融合)からFlexi® HaloTag® ベクター (C末融合)へのORF移し替え ・Flexi®ベクター以外の他種ベクターからFlexi® ベクター への移し替え |
|||||||||||
1) 注文フォームに必要事項をご記入いただき、メールで送信。 2) サブクローニング元のベクターを以下までご送付ください。 株式会社かずさゲノムテクノロジーズ(かずさDNA研究所内) 〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目6−7 TEL:0438-52-2001 ※注意:平日に到着するようご指定ください。 上記Flexi® ベクター製品の使用には「パテントおよび免責事項」の内容をご確認いただく必要があります。 |
その他ベクターを用いたベクター構築 |
||||||
Flexi Vector以外のベクターを用いた様々なクローニングを承ります。 価格等のご質問については以下のお問合せフォームをご利用ください。 |
||||||
遺伝子の完全長化、修復 |
||||||
|
||||||
公共データベースの最新情報をもとに 、既存のFlexi® ORF Clone に含まれる 遺伝子を完全長化し、アップデートされたORFクローンとしてご提供いたします。 | ||||||
変異導入 |
||||||
|
||||||
SNP間あるいはバリアント間の変更やその他の変異導入、欠失作業などを承ります。 | ||||||
クローンの大量調製 |
||||||
|
||||||
クローン各種の標準容量は100 ngですが、オプションとして10 μg(¥20,000 [Cat# EFCSCU])、50 μg(¥30,000 [Cat# EFCSCU50])、100μg(¥60,000 [Cat# EFCSCU100])に増量することができます。また、それ以上の増量についてはご相談ください。 | ||||||
マウスクローン受託 |
||||||
かずさDNA研究所ではマウスクローンに関しても豊富な資源を有しており、解析の終了したcDNAクローンについては入手可能です(www.kazusa.or.jp/rouge/ 参照)。その他のご要望にお応えできる場合もございます。詳細については別途お問い合わせください。 |